-
カテゴリ:プレセカンドスクール
4年 プレセカンドスクール(第3日 ハイキング) -
田植えをした棚田を見ながらのハイキングです。
みんなと一生懸命歩いたゴールには魚沼盆地の一望する絶景が待っていました。
公開日:2025年06月06日 07:00:00
更新日:2025年06月06日 11:40:18
-
カテゴリ:プレセカンドスクール
4年プレセカンドスクール(第2日 朝の会) -
とてもよいお天気。みんな元気です。
運動会で踊ったSAYLINGで心と体をほぐします。
今日は午前中に「機織り体験」と「牧之通りの散策」。午後に農業体験を予定しています。
今日も自然が豊かな南魚沼で様々な体験をします。
公開日:2025年06月03日 10:00:00
更新日:2025年06月05日 09:20:47
-
カテゴリ:プレセカンドスクール
4年プレセカンドスクール(第1日 開校式) -
新潟県のプレセカンドスク-ルの舞台に到着しました。
お世話になる6つの民宿のお父さんお母さん、そしてプレセカンドスクール全体をみてくださるコーディネーターさんとの初めての出会いです。
「3日間お世話になります。よろしくお願いします!」
公開日:2025年06月03日 10:00:00
更新日:2025年06月04日 13:23:53
-
カテゴリ:プレセカンドスクール
4年プレセカンドスクール(第1日 出発式) -
学校生活初めての宿泊学習、プレセカンドスクールへと出発です。
運動会ではかっこいい姿を見せてくれた4年生。
事前学習や係の仕事など、しっかりと準備を整えてきました。
友達とのかかわりを深めながら、充実した思い出に残る3日間にしましょう!
「いってきます!」
公開日:2025年06月03日 10:00:00
更新日:2025年06月04日 08:28:36
-
カテゴリ:プレセカンドスクール
4年プレセカンドスクール(第1日 田植え体験) -
各宿で友だちと一緒にお家の人が心をこめて作ってくださったお弁当を食べた後は、青空の下で田植え体験です。
お父さんに植えかたを教わり、裸足になって、おたまじゃくしの泳いでいる田んぼに苗を一つ一つ手で植えていきます。
泥だらけになったり、歓声をあげたり…。
秋にはセカンドスクールに来た5年生が稲刈りをする予定です。
公開日:2025年06月03日 10:00:00
更新日:2025年06月04日 15:56:26
-
カテゴリ:プレセカンドスクール
4年プレセカンドスクール(第1日 ぬか釜体験) -
二宿合同でぬか釜体験です。
燃料にもみがらを使い、ぬか釜で、南魚沼産のこしひかりを炊きます。
このご飯は今日の夕飯になります。
食べるのがとても楽しみです。
公開日:2025年06月03日 10:00:00
更新日:2025年06月04日 17:30:02
-
カテゴリ:プレセカンドスクール
4年プレセカンドスクール(第1日 夕食) -
プレセカンドスクール初めての夕飯です。
友達と食べる夕食は最高です。
炊き立てのご飯が何よりのごちそう。
しっかり食べて明日に備えます。
夕食後は、明日宿ごとに行う交流会の準備をしたり、今日一日を振り返って学習の記録をしたりします。
公開日:2025年06月03日 10:00:00
更新日:2025年06月04日 20:06:06
-
カテゴリ:プレセカンドスクール
4年プレセカンドスクール(第2日 塩沢つむぎ機織り体験) -
伝統的工芸品に指定されている塩沢つむぎ。
その歴史や価値等のお話を聞いた後はいよいよ機織り体験です。
一人一人が自分で横糸の色を選び、機織り機で手織りしていきます。
織った作品は、お土産として持ち帰ります。
公開日:2025年06月03日 10:00:00
更新日:2025年06月05日 11:36:50
-
カテゴリ:プレセカンドスクール
4年プレセカンドスクール(第2日 牧之通り散策) -
塩沢宿は豪雪地帯の宿場町です。
ガイドさんに案内していただきながら、雪国特有の雁木の街並みを再現した牧之通りを散策します。
公開日:2025年06月03日 10:00:00
更新日:2025年06月05日 13:23:07
-
カテゴリ:プレセカンドスクール
4年プレセカンドスクール(第2日 農業体験) -
長袖、長ズボン、帽子に長靴と準備万端。
枝豆、ねぎ、なす等の野菜の苗を植えたり、畑を耕したり…お父さんお母さんに教わりながら農作業を手伝います。
公開日:2025年06月03日 10:00:00
更新日:2025年06月05日 17:24:56