-
カテゴリ:4年
4年生 たてわり遊び -
給食が終わるとすぐに、6年生がたてわり班遊びの準備に取りかかりました。短い準備時間にも関わらずてきぱきと進めることができ、頼もしく思いました。活動が始まると、どの班もルールを守って楽しく遊び、上級生が下級生に優しく接する姿もたくさん見られました。
公開日:2025年11月25日 14:00:00
-
カテゴリ:3年
3年生 理解教育 -
はなみずき学級の先生と一緒に、「『こんなときどうする?』をみんなで考えよう」というめあてを立て、困ったときに支援を求めることの大切さについて学びました。
すごろくトークでは、学校生活における様々な場面を取り上げ、グループで意見を交流しました。自分一人では解決が難しいことも、友達と話し合うことで、いろいろな解決方法があることに気付くことができました。
これからの学校生活でも、困ったときには友達や大人に相談しながら、一つ一つの課題を乗り越えていけるとよいと思います。公開日:2025年11月20日 08:00:00
更新日:2025年11月20日 09:01:20
-
カテゴリ:1年
1年生 遠足 -
10月21日(火)、学校から歩いて井の頭自然文化園へ遠足に行きました。モルモットとの触れ合い体験をしたり、動物をよく観察しながらグループで協力して動物クイズを解いたりしました。活動の後は、動物解説員さんにクイズの解説をしてもらいました。ヤクシカのおしりの色やヤギの瞳、フンボルトペンギンのくちばしの形の理由などのお話に、子供たちは興味津々でした。お昼はみんなで楽しくお弁当を食べ、午後は水生物園で様々な水辺の生き物を見学し、充実した一日となりました。
公開日:2025年11月14日 11:00:00
更新日:2025年11月14日 15:55:18
-
カテゴリ:3年
3年生「歯みがき指導」 -
3年生を対象に、校医の先生をお招きして「歯みがき指導」を行いました。
テスターを使って歯を赤く染め、磨き残しの部分を確認しながら、正しい歯みがきの仕方を学びました。
子供たちは、歯の裏側が十分に磨けていないことに気付いたり、歯みがきを怠ると虫歯や歯周病の原因となり、将来、丈夫な歯を保てなくなることに驚いたりしていました。
今回学んだことを、ぜひ毎日の歯みがきに生かしてほしいと思います。
保護者の皆様には、持ち物の準備などでご協力いただき、ありがとうございました。公開日:2025年11月10日 08:00:00
更新日:2025年11月10日 09:03:58
-
カテゴリ:2年
2年生 遠足 -
10月9日(木)、昭和記念公園へ遠足に行きました。初めて電車を使っての遠足でしたが、みんなマナーを守りながら安全に行動することができました。昭和記念公園に入ってこどもの森に到着すると、さっそくグループ遊びがスタート。なんと、遠足の日は工事中と聞いていた「虹のハンモック」が使用可能となっており、みんな大喜びでした。子供たちは、それぞれのグループで決めためあてを意識しながら、様々な遊びを力いっぱい楽しんでいました。
公開日:2025年10月31日 11:00:00
-
カテゴリ:ひまわり学級移動教室
ひまわり学級移動教室 第2日:多摩動物公園見学2 -
サイ、ペリカン、コアラ、カンガルー、アフリカ象、キリン、コウノトリ、フラミンゴ……いっぱい歩き、たくさんの動物を見学することができました。
みんなでライオンバスにも乗りました。
お土産も買いました。
とても楽しい一日となりました。
公開日:2025年10月30日 08:00:00
更新日:2025年10月30日 15:25:34
-
カテゴリ:ひまわり学級移動教室
ひまわり学級移動教室 第1日:昼食 -
水族館のそばの公園でお昼ご飯です。
お家の人が心を込めて作ってくださったお弁当を食べます。
「どんなおかずが入っているかな?…」
見学グループで仲よく「いただきます!」公開日:2025年10月29日 10:00:00
更新日:2025年10月29日 12:54:24
-
カテゴリ:ひまわり学級移動教室
ひまわり学級移動教室 第1日:すみだ水族館見学 -
ミニグループで水族館を見学します。
南の海のカラフルなたくさんのお魚たち。サメ、カメ、クラゲ、オットセイ…。ペンギンさんやチンアナゴさんへのエサやりも見学することができました。
公開日:2025年10月27日 10:00:00
更新日:2025年10月29日 12:13:29
-
カテゴリ:3年
3年生 「おはなし会」 -
1学期に引き続き、国語の学習の一環として、講師の先生をお招きし「おはなし会」を行いました。
はじめに、グリム童話『かえるの王様』のお話を聞きました。その後は、前回のおはなし会で教わった数え歌をみんなで思い出しながら楽しんだり、日本の昔話『牛方と山んば』を聞いたりして、言葉やお話に親しむ時間を過ごしました。
ろうそくを模したやわらかな照明の中、講師の先生のすてきなお話に耳を傾け、子供たちは心あたたまるひとときを味わいました。公開日:2025年10月21日 17:00:00
-
カテゴリ:5年
スタンプラリー -
代表委員会が校内スタンプラリーという企画を考え、休み時間に実行しました。17日(金)は5年生と6年生がスタンプラリーに参加しました。すれちがう子供たちの明るい表情を見て、「いい企画だなぁ」と思いました。
公開日:2025年10月20日 15:00:00