日記ページ


検索
カテゴリ:3年
3年生 音楽朝会
100_0481

10月8日(水)の音楽朝会では、3年生が歌とリコーダーを演奏しました。本番は緊張している様子も見られましたが「なべなべそこぬけ」は元気よく「帰り道」はやさしい声で歌うことができました。演奏を終えたあと、3年生を手本にして全校で「十五夜さんのもちつき」の手遊びを楽しみました。

公開日:2025年10月10日 09:00:00

カテゴリ:4年
4年生 タグラグビー体験
100_0404

100_0419

  講師の先生をお呼びし、タグラグビーのルールについて教えていただきました。少人数のグループでパス練習をし、ミニゲームを行いながら体を動かしました。チーム対抗で試合を行うなど、初めてのタグラグビーを楽しんで活動することができました。

公開日:2025年10月08日 10:00:00

カテゴリ:セカンドスクール
5年セカンドスクール(第1日 昼食 )

ゴンドラに乗って冬はスキー場となる、石打丸山ザ・ヴェランダに到着しました。
遠くにセカンドスクールの舞台となる地区が見えます。
よい景色を眺めながらの昼食です。
お家の人が早起きして作ってくださったお弁当。
お家の味としばらくお別れです。
味わって食べましょう。
「いただきます!」

DSC_2948

DSC_2949

DSC_2955

DSC_2952

DSC_2956

公開日:2025年09月25日 10:00:00
更新日:2025年09月25日 12:35:02

カテゴリ:6年
第6学年 国語科 研究授業「鳥獣戯画を読む」 
6年生国語科研究授業「鳥獣戯画を読む」①

6年生国語科研究授業「鳥獣戯画を読む」②

 6年2組で、国語科「鳥獣戯画を読む」の研究授業が行われました。
 子供たちの感想からつくった問いについて話し合う学習でした。「『鳥獣戯画』は、人類の宝である。」という筆者の主張に対して、様々な意見交換がされました。友達の考えに触れて、自分自身の考えを変えたり、深めたりする様子が見られました。
「児童主体の対話的な学び」を目指して、引き続き校内研究を進めていきます。

公開日:2025年09月24日 14:00:00
更新日:2025年09月24日 15:11:13

カテゴリ:4年
4年生 音楽朝会
4年生「音楽朝会」①

 音楽朝会では、4年生の発表が行われました。全校児童による合唱「BELIEVE」で幕を開け、4年生が音楽の授業で学んできた成果を披露しました。箏の演奏に合わせて「さくらさくら」を歌ったり、歌やリコーダーで「エーデルワイス」の美しいハーモニーを奏でたりしました。最後は、元気いっぱいの合唱「プパポ」で締めくくりました。
 多くの保護者の皆様にご参観いただきまして、ありがとうございました。子供たちは大きな達成感を味わうことができました。

公開日:2025年09月19日 10:00:00

カテゴリ:全校
たてわり班あそび
タイトルなし

タイトルなし1

 たてわり班遊びが開催されました。たてわり班遊びでは、6年生が企画・準備・運営を実施しています。どの班も全員が楽しめるように遊びを工夫していました。他の活動でも忙しい6年生が、時間を見つけて、たてわり班遊びの準備をしています。さすが最高学年です。

公開日:2025年09月19日 08:00:00
更新日:2025年09月19日 09:06:00

カテゴリ:4年
武蔵野クリーンセンター見学
100_0004

100_0004

 社会科見学で武蔵野クリーンセンターに行ってきました。大きなクレーンでごみをたくさん引き上げるところや制御室の様子などを見学し、どのようにごみが安全に燃やされているのかがよく分かりました。また、燃やすだけではなく、できるだけ多くリサイクルするための工夫や発電に利用されていることを学びました。たくさんの質問が飛び交い、有意義な見学になりました。

公開日:2025年09月17日 15:00:00
更新日:2025年09月17日 16:05:53

カテゴリ:3年
3年生 「理科」自然観察授業
3年生「自然観察授業」①

3年生「自然観察授業」②

 武蔵野自然塾の講師の方をお招きし、自然観察の授業を行いました。
 1時間目は学年全体で、身近な自然について「鳴き声クイズ」や「分類ゲーム」に取り組み、楽しみながら学びました。また、外来種が日本の生き物の生態系に与える影響についても教えていただきました。
 2時間目はクラスごとにビオトープに移動し、実際に生き物の観察をしました。よく探してみると、普段はなかなか目にしない生き物も多く見つかり、子供たちは興味津々でした。
 今回の学習を通して、身近な自然に関心をもち、さらに知識を深めていくきっかけとなることを願っています。

公開日:2025年09月09日 12:00:00

カテゴリ:全校
第2学期 始業式
タイトルなし

IMG_1080

 厳しい暑さの中、2学期が始まりました。校長先生より「2学期には展覧会など楽しい行事がある」ことや「気もちのよい挨拶をして、学校を明るく元気にしていきましょう」等の話がありました。代表児童は(5年生)2学期のめあてを力強く表明してくれました。
 式後、8月3日(日)に開催された「第19回東京都小学校吹奏楽コンクール」で金賞を受賞した三小吹奏楽団が、校長先生より表彰されました。この受賞により9月21日(日)の「第65回の東京都吹奏楽コンクール 小学校の部」に推薦されました。
 2学期も一人一人の児童が健康で安全に過ごすことができますよう、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

公開日:2025年08月27日 15:00:00
更新日:2025年08月27日 16:26:38

カテゴリ:全校
第1学期 終業式
終業式

終業式2

 本日、終業式を行いました。校長先生より子どもたちの1学期の活躍をふり返ったお話がありました。代表児童から(4年生)今学期のふり返りと2学期頑張りたいことなどの言葉がありました。最後に全校児童で校歌を歌いました。
  一人一人が健康安全に夏休みを過ごし、2学期も元気に登校できることを願ってします。地域 保護者の皆様におかれましては、ご理解ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。今後とも、よろしくお願いいたします。

公開日:2025年07月18日 15:00:00